ママにおすすめなベースブレッドの記事はこちら click

【幼児知育】2歳に「今日」「明日」を教えるには?英語カレンダーで月・曜日・天気を学ぼう!

こんにちは!

omame
2018年に長女を出産し、2021年3月に第二子出産予定のomame(@24omame24)です。

2歳の娘は、歌で曜日や月を歌うことはできるようになりましたが、「今日」「明日」の感覚はまだ分かっていませんでした。

「今日はパパとママが仕事の日」「明日は保育園お休みの日」など少しづつ日付や曜日の感覚を教えるためにカレンダーを購入しました。

我が家が購入したカレンダーの種類やどんなことができるのか。その成果はどうなのかについてご紹介したいと思います。

こんな人におすすめ
・1~5歳のお子さんがいる

・子どもに「今日」「明日」を教えたい

・英語のカレンダーに何を使うか悩んでいる

・カレンダーを使った教育の成果を知りたい

・子供に使うのにおすすめのカレンダーが知りたい

スポンサーリンク
目次

我が家が購入した英語カレンダー

長さが足りなくて上を少し折ってます…

写真は我が家が購入した英語カレンダー(ラーニング リソーシズ ポケットチャート 英語カレンダー)です。

このカレンダーで分かること

・日付(Date)

・月(Month)

・年(Year)

・曜日(昨日の曜日、今日の曜日、明日の曜日)(Day of the week)

・季節(Season)

・天気(weather)

・イベント(Event)

月・年・日付・曜日・季節・天気・イベントが一目で分かるカレンダーの使い方

一つのカレンダーに多くの情報が集約されている優れものなため、使い方は様々あります。

月(Month)と年(Year)と日付とイベントと季節(Season)を入れる

まず、カレンダーに今の年数と月と季節を一緒に選んで入れます。

季節は、雪の降る地域に住んでるお子さんなら雪=冬で教えてもいいかもしれませんが、降らない地域なら、付属でついてくる空白の紙があるので、ママが自作してあげてもいいかもしれません。

同じく、春も雨の絵になっているので、桜とかの絵にしてあげた方が分かりやすいですよね!

今日の日付を赤くする

日付は裏返すと赤くなっている仕組みです。今日は何日かなーっと確認しながら、ひっくり返してもらうのを娘にやってもらっています。

紙のカレンダーなら、過ぎた日にばつ印をつけると分かりやすいといいますが、色が変わるので見やすく、今日の日付も分かりやすいです!

天気を一緒にチェックする

窓の外を一緒に確認しに行って、寒いかなー?雪降ってるかなー?雪は積もってるけど天気はいいね!などと話合って決めていきます。

裏には英語でこの天気や気候をなんというか書いてくれています!

イベントなどを確認する

イベントカードもいっぱいあります!

今月(2月)はバレンタインもあるのと、夫の誕生日もあるのでイベントカードを入れました。

バレンタインの日にはクッキーを作ろうね!っと伝えると、今すぐ食べたくて「クッキー!クッキー!」っとなってしまったのですが、あと何日寝たら作ろうねと根気強く教えています。

普段使う時は、週末なら「パパもママ家にいる日だね~」と伝えたり、「あと何日したら週末だね」っと一緒に数えたりします。

アメリカで作られているからなのか、祝日のイベントはアメリカにしかないものも多く入っていて使わないものもあります。

カレンダーを使って良かったこと

毎日カレンダーを見て今日の日付を伝える方法を継続していた結果良かったことがあります。

「今日」「明日」の概念が身に付いた!

今日は何の日?明日は何曜日?などとにかく、「今日」「明日」というワードを私たちも口にするように心がけました。その結果、何か嫌なことを私が娘に伝えると(お風呂に入るよ!など)、「やだ!明日!明日にする」っというようになりました。

omame
嫌なことを明日に回そうとするなんて!いつの間にそんな考え方を分かるようになったの!っと驚きました。

また、「今日はパパとねんね。明日はママとねんね。」と伝えると、(本当はママとねんねしたいけれど)理解する姿も見られるようになりました。

数字に興味を持つようになった!

1~10までの数字は分かっていましたが、それ以上の数字(日付)を見て「22」→「2と2が同じ数字だ!」っと気づいて教えてくれたことがありました。

また、毎日繰り返してみていくことで、数字=日付=今日という概念が少しづつ身についてくるのだと思います。

ラーニング リソーシズ ポケットチャート英語カレンダーの良いところ

私たちが購入したカレンダーは、ポケットが付いていて入れ変え可能です。

自分で入れ替えられるので楽しい

月の入れ替えは娘と一緒に行います。

このカードをここに入れて~っと伝えて渡し、娘がポケットに入れていきますが、この単調な作業が娘にはゲーム感覚で楽しいようで、私には入れさせてくれません。

毎年購入しなくても良い

普通のカレンダーだと安く購入できますが、毎年購入する必要があります。このカレンダーだと、備えついている紙には2026年まで。さらにその後は自分で作成すれば永遠と使えます。

ラーニング リソーシズ ポケットチャート英語カレンダーの悪いところ

先々の予定を見ることはできない

例えば、2か月後に娘の誕生日があるとして、その日を娘に示してあげることはできません。

あくまでも1か月単位。もし年間スケジュールという点で教えたい場合は、紙のカレンダーも併用して見せてあげると良いと思います。

サイズが大きい

我が家の写真をみてもらっても分かるかと思いますが、結構な大きさと色も濃いためインテリア重視のおうちには向かないかなと思います。

おすすめ英語カレンダー3選

ラーニング リソーシズ ポケットチャート 英語カレンダー

我が家で購入したものです。とにかく必要なものがすべてそろっている。

大きささえクリアすればダントツでおすすめです。

<口コミ>

女性の口コミ
This was a big hit, especially for my 4 year old daughter she loves knowing what each day is and reading the numbers with me. Changing the weather on it etc it’s been a great learning tool!

特に4歳の娘にとってもヒットしました。数字を読むのも天気を変えるのもとても楽しんでいて、素晴らしい勉強道具になりました。(星5)

女性の口コミ
I like that it comes with some blank pieces so we can create our own for Canadian Holidays.

白紙の余分な紙もついてくるので、カナダの祝日も自分で作ることが出来るところがいいです。(星5)

女性の口コミ
Really nice, good quality calendar. But…. It is BIG make sure you measure you space.It has a lot of American holidays that aren’t much use for Canadians. The weather options are a bit limited.

とても質の高いカレンダーでいいです。でも、大きいです!買うならスペースの確認をした方がいいです。アメリカの祝日に沿ったカードが多いので、私にはそぐわないものもありました。天気の選択肢な少し少ないです。(星3)

ラーニング リソーシズ えいごカレンダー マグネット式

我が家が購入を迷ったものです。やはり大きさがネックだったため、小さい方がいいかな・・・っと思って迷っていました。

マグネット式になっており、30cm×42cmと扱いやすいサイズです。日付と月と天気がマグネットになっており毎日選ぶことができます。

<口コミ>

女性の口コミ
毎日 日にち、季節、天気を声がけするキッカケになり、子供達も覚え始めました。(星5)
女性の口コミ
Magnets are week and always keep slipping off. Corners of the board are bent in so does not lie flat against wall this could just be the item I received.There is no Year and no magnets for seasons.

マグネットが弱くいつも落ちてきます。ボードのコーナーが曲がっていて壁に対して平行ではありません。年と季節のマグネットはありません。(星1)

女性の口コミ
とても分かりやすく使いやすいです。しっかりしていて、長く使えそうです!(星5)
omame
曜日を選ぶことができたらもっといいのに・・・っと思いましたが、子供に教えるカレンダーとしては申し分ないと思います。

ライフ小屋認知カレンダー

英語のマグネットボードカレンダー。
月、週、季節、天気、日付、気分、気温を選ぶ事ができます。サイズは39cm×44cmと上のものよりは少しだけ大きめ。2つのペンが付属しています

omame
絵が可愛くてカラフルで魅力的!

カレンダーとして一月全部の日付をみることは出来ないのが難点かなと思います。

口コミが見つかりませんでした。ホームページで挙げている特徴がこちら。

  • 【オールインワン】:壁掛け式の学習カレンダーで、子供の初期教育に最適です。子供たちは天気、季節、日付、気分、感情を読むことを学びます。
  • 【二重使用】:他の壁のみのカレンダーとは異なり、このカレンダーは冷蔵庫で使用したり、壁に掛けたりできます。
  • 【厚い磁気背面カバー】:強力な磁石がカレンダーを冷蔵庫やその他の金属面にしっかりと固定します。
  • 【子どもに非常に適しています】:子どもの生活の中での出来事についてのコミュニケーションと安心感を奨励します。
  • 【対象】:書斎、リビングルーム、教室、子供部屋、早期教育の場所、または冷蔵庫の壁に掛けることができます。
omame
個人的には、温度はいらないかなと思いますが、必要なものは全て揃っているのと、サイズ的にも使いやすいなと思います。

まとめ

2歳の幼児に「今日」「明日」の概念を教えるのにカレンダー教育は有効でした。

我が家で購入した、ラーニング リソーシズポケットチャート英語カレンダーを毎日使用することで、さらに英語での月、曜日、季節、気候、イベントの習得ができ、日付の感覚も教える事ができると思います!

https://omame24.com/learn-english-like-rhythmic/

https://omame24.com/childcare-animalname/

https://omame24.com/kids-learn-color/

ランキング参加中です!クリックしてくれると励みになります( ˶ˆ꒳ˆ˵ )↓↓

mameログ - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1児(2歳)の母で現在は第2子妊娠中。2015年ワーホリで出会ったカナダ人の夫と国際結婚をし日本で生活しています。日本では私が大黒柱!!
夫婦でバイリンガル育児奮闘中。
旅行(国内・海外)やキャンプが大好き♪思い立って経験したワーキングホリデー、そしてまさかの国際結婚....やらなきゃ後悔していたことだらけ!

目次