\ ポイント最大45.5倍! / 詳細を見る

【レビュー】出産祝いにもオススメ!「だいすき英語のおうた絵本」

娘の出産祝いでいただいて、0歳の時からよく聞かせていた「だいすき英語のおうた絵本」。

前にこちらの記事でも書いたのですが

https://omame24.com/learn-english-oversold/

お気に入りすぎて、私も何人かの友人の出産祝いとしてプレゼントしたほど気に入っています。そんなこの絵本単体でのレビューを詳しくご紹介します!

スポンサーリンク
目次

全部で20曲のラインナップ

20曲のタイトルはこちら

omame
ママにも馴染みのある曲が多いのではないでしょうか?



おすすめな6つのポイント

0歳の時から現時点まで使ってみてのオススメポイントをまとめました。

1.馴染みのある曲でママもリズムに乗りやすい!

ラインナップをみていただいても分かるように、日本語でも聞いたことがあるような有名な歌が並んでいます。そのため、一緒に歌うママも乗りやすく1曲がほどよい長さなので飽きずに聴けます。

omame
知っている曲だ!っと思って一緒に歌おうとすると英語の歌詞が意外と難しくて娘と一緒になって歌詞を確認してました。

2.英語の歌詞も確認できる!

先ほども話したように、鼻歌では簡単に歌える歌も英語となると歌えなくなる部分が多くあります。

omame
そんなママでも安心♪

英語の歌詞が備えついているので、ママも確認しながら歌う事ができます。曖昧な部分も、確認したらこういう単語だったのか!っと気づくことも結構ありました!

3.本を広げるだけで聴けるお手軽さ!

DVDなどをセットしようとすると億劫になってしまいがちですが、本を広げて押すだけですぐに聴けるお手軽さは、続ける上で大切だなーと思います。

omame
そして、何より娘も自分でボタンを押して好きな曲を選んで聴くことが出来るのもポイント!

好きな曲を永遠と繰り返している日もありました。

4.ママの関わり方を示してくれている

右上にちょこっとある遊びメモ♪

音楽を聞きながらこういう動きをするといいですよ〜というように遊び方を教えてくれています。

omame
私も一緒になって踊っていたので、娘もこの歌と踊りはセットのような感じで覚えています。

5.ママが助かるメドレー機能

一つ一つ好きな曲を選んで押すのも娘が遊べるポイントの一つでしたが、家事をしている時など、毎回一曲一曲押しに行くのが面倒だなと言う時に重宝した機能です。

娘も音楽が流れている間は聞き入っている様子で一人で遊べていたので助かりました。

メドレーは何パターンかあり、順番に流れる時とランダムに流れる時があります。

omame
何よりも、ママの気分がすぐれない時や今日は子供と遊ぶ元気がない・・・やる気が出ない・・・という時にもとりあえず流しておくだけでも、子供にためになることをしている感があって私は助けられました。

6.数字、ABC、体の部位を自然と歌えて学べる!

一緒に歌ったりもしましたが、基本的に流していただけで数曲は娘のお気に入りになり、いつのまにか自分で歌えるようになっていました。

このお歌絵本のお陰で、1〜7までの数字が自然と英語で身につきました。

omame
欲を言えば10までの数字の歌があれば良かったのにとも思いますが(笑)

ABCソングはお風呂場でもよく歌っていましたし、あたまひざかたつまさきの歌も歌いながら踊る事で英語で体の部位を学べました。



Amazon口コミ

私自身が出産祝いとしてもらい、とても重宝したため、私も友人にプレゼントしようと思いネットで探しましたが、楽天では見つからずAmazonでは口コミも星4.3と良好でした!

口コミ一例

女性の口コミ
1歳9ヶ月の娘が英語の歌を口ずさむようになりました!
女性の口コミ
曲の長さがちょうどよくて重宝しています
女性の口コミ
1歳でプレゼントし2歳で殆どの曲を上手に歌えます!

1歳6ヶ月の時の娘

特別ペラペラ歌えている訳ではなく、歌う事と身体を動かすことが同時に出来ていないのですが(笑)体のパーツを踊りながら覚えていけ、「ヘッド」が「頭」だということもこの曲で学びました。





まとめ

今回は私が出産祝いとしていただいた「だいすき英語のおうたえほん」が2歳になった今でも娘がとても重宝しているためご紹介させていただきました!

娘のハッピーバスデーソングの1歳6ヶ月と2歳1ヶ月バージョンもInstagramに載せています。気になる方はぜひ覗いて見てください♡

ランキング参加中です!クリックしてくれると励みになります( ˶ˆ꒳ˆ˵ )↓↓

mameログ - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1児(2歳)の母で現在は第2子妊娠中。2015年ワーホリで出会ったカナダ人の夫と国際結婚をし日本で生活しています。日本では私が大黒柱!!
夫婦でバイリンガル育児奮闘中。
旅行(国内・海外)やキャンプが大好き♪思い立って経験したワーキングホリデー、そしてまさかの国際結婚....やらなきゃ後悔していたことだらけ!

目次